徒然草はつまらない、更級日記委は面白い
徒然草はおっさんが、なんだかいろいろだらだらほざいているだけなのでつまらない。 更級日記は、菅原道真の子孫が書いた日記だ。 更級、というのは、姨捨の言い換えで、作者が年を取ってから書いた日記の意味だ。 彼女は、紫式部やカ … “徒然草はつまらない、更級日記委は面白い”の続きを読む
徒然草はおっさんが、なんだかいろいろだらだらほざいているだけなのでつまらない。 更級日記は、菅原道真の子孫が書いた日記だ。 更級、というのは、姨捨の言い換えで、作者が年を取ってから書いた日記の意味だ。 彼女は、紫式部やカ … “徒然草はつまらない、更級日記委は面白い”の続きを読む
デブを気にしてかなりの時間がたっている。 ダイエットには挫折しまくり。 デブだということを気にしている時間がもったいないという気がしてきた。 太っていてもわたしは自分のことを機にいることができるんじゃないか、そのほうに頑 … “デブを気にして”の続きを読む
今日は、内面的にいろいろなことがあった。 気持ちがとても落ち着いていて、幸福だ。そして、そのことに興奮してもいる。 今日は、古い恩人二人に電話をした。 そして、事実婚の話をしたら「自由な時代でいいね」と言ってもらった。 … “今日は人生の節目になる日”の続きを読む
学問は、ギリシアで生まれた。 最初は哲学、そのあとに、音楽と文学が生まれた。 文学というのは、詩や歌を指す。 詩や歌を神にささげた。哲学も、神にささげるものとして生まれた。 その後、天文学、数学という順で発展する。物理と … “学問の起源”の続きを読む