お母さんの悲しいところ

子が一歳を過ぎた。

つまり、母になって一年ということになる。

今日は具合が悪くて一日寝ていた。思い立つまで精神安定剤を飲むこともできなくて、でも、ようやく飲めたので動けるようになった。鬱状態だと、水を飲んだり、薬を飲んだりすることもおっくうで難しい。

自分に、影響力がなく、無力で、世の中をよくすることもできないことがどうしても悲しいなと思った。

わたしは、何者でもない。

子供を産むだとか、育てるだとか、仕事をするだとか、そんなことのために生まれてきたわけでも、頑張ってきたわけでもないと思った。

何者でもないことがむなしい。社会に対して、わたしは、何にもない。

そんなことと言っても、子供は大切だし、仕事もできて、ありがたい、わたしはぜいたくな悩みを抱えているのかもしれない、などと、注釈をつけることも、本当に飽き飽きしてきた。ほかの人の言葉を借りると、空虚である。

注釈をつけて、かっこがきにして、わたしが悩み苦しんでいるど真ん中を、ぼかして、おもねって、衝突を起こさないように防衛して、相手の気持ちを損なわないようにすることがむなしい。人の気持ちを損なって、攻撃されたら、自分だけじゃなくて子供も傷つけられるかもしれないのが怖いのだ。

Twitterのリプライで、「ライフワークの話かも」という話題が出て、本当にそうだと思った。

伴侶は、今、毎晩勉強をしている。わたしは、それを横目に見ながら、眠ってしまったり、ネットを徘徊して、時間を無駄にしている。疲れているから、ほかのことができないのだ。そして、「時間を無駄にしている」と自分を責めている。

伴侶がこれ以上賢くなったら、わたしを置いていくんじゃないかと怖い。そして、わたしだって、勉強したいのに、と思う。わたしがバカなまま、彼が賢くなったら話も合わなくなるんじゃないだろうか。

時間は同じだけどころか、わたしのほうがあるのだから、頑張ればいいのに、とも思う。努力が足りないんじゃないかと。板挟みになって、苦しい。でも、体も動かないのだ。そうして、頭の中がぐるぐるになる。

子供が寄ってきたら、どんなに疲れていても、苦しくても、一緒に遊んで、世話をする。伴侶が子供の世話をしてくれないわけじゃない。でも……。

こういう「でも……」のあとに続く空白が、わたしをさみしく、悲しくさせる。

わたしは、子供を身ごもるまで、完全に「わたし」でありたいと願っていた。それがうまくいかなくて、苦しんでいた。自分の病気や障害、自分の親との確執で、自分を生きることができずに、難儀していた。

子供が自分の中にいて、自分が自分でなくなった。子供を産んだら、また違う苦しみがある。

その苦しみを、今まで女性の作家たちは、文学に書いてきてくれた。「しずかにわたすこがねのゆびわ」だったりで。

今まで読んできた読書体験を、ひとつひとつ思い出すことはできないのだけど、折に触れて、思い出す。

わたしは、わけあって、自分の本棚をすべて捨てられたことがあって、忘れてしまった本を、物理的に手に取って、思い出すことができない。わたしの本が捨てられた理由を大雑把にまとめると、それはわたしが女だったから、となる。それは、個人的な体験だけど、母になった人たちが、自分の本棚を自分のためだけに持つのは難しいんだろうと思う。

お母さんになった瞬間、いや、恋人を得た瞬間、結婚した瞬間、そういう人生の節目で、それまでの人生を、一度捨てなくてはいけない。別の生き物のように、笑顔で、一緒にいる相手が、幸せであることを実感できるようにするために、笑顔で、幸せを演出しなくてはならない。お母さんというペルソナ、恋人というペルソナ、妻というペルソナをかぶって、生活を回していく最中に、ペルソナなしでの自分を失って、何者でもなかった自分を失ってしまう。何者にもなれなかったと嘆く自由も失ってしまう。社会的に認められる何かになりたかったのに、私生活という領域に閉じ込められて、それを檻のように感じる。その檻は、幸せでなくてはならないのだ。その檻の中の幸せは、女の肩にかかっているのだと、言われ続ける。自分にとっても、自分が選んだ道だから、自分は幸せなのだと信じる。本当に幸せなのも、本当のことでもあるから、わたしは、混乱する。

そうした、アイデンティティの崩壊が、「お母さん」になることで、引き起こされる。いや、女であれば、自分のアイデンティティを保つことは難しい。そもそも、女が自分の人生をまるごと、自分のために、生きるなんて不可能なのかもしれない。

わたしは、昨日、子のための帽子を編んでいた。編み物は、自分の心を慰める。それは女の文化であって、生き延びるための処方でもある。わたしは、女の文化を愛している。それは、抑圧の中で培われた文化だから。

自分を問い直すきっかけがあるのは幸いなことだ。

それはわかりきっているけれど、何者でもなく、自分が何者かもわからず、それを知りたいのに、それができないことが悲しい。知りたいと願うことも笑われることがわかりきっていることがむなしい。

「普通」になりたくて、「特別」にもなりたくて、わたしはその二つの間で引き裂かれながら生きている。自分が自分ではないような気がしている。

男性のアイデンティティクライシスが、定年や失職に伴うとしたら、女性のアイデンティティクライシスは、適齢期や、出産や、閉経などのタイミングで来るんだろう。

わたしは、今、自分を問い直さなくてはならない。お母さんでいることの悲しさを明らかにするのがわたしの仕事だと思う。

お母さんになったわたしは、混乱しっぱなしで、その混乱を明らかにしたい。たぶん、きっと、それが、今できるたった一つのこと。

c71の著書

スポンサーリンク
広告

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください