Yo,Yo 書けないエントリ
はてブでなら書ける内弁慶ハニー
書けないくせにどうしたんだい
おれのリリック聞いてけベイベー
俺のエントリに置いとけベイベー
はてブ弁慶キュートなベイベー
ミソジニストは叩くぜミサンドリー
火を吹くぜ俺のエントリ
賢いつもりのはてブベイベー
一万ビュー稼げないベイベー
ゴールドラッシュはまだ見ぬ夜明け
来なよドリーム
ここは戦場血で血を洗うホットエントリ
くるよ賢いつもりのいっちょがみバカ
叩けよキーボード
急げよ逆張り見せろ知性
引っ込めろ自尊心
あがめろよ承認欲求
言葉は読めても文意は取れねえ
そんな自分に感謝仲間に感謝
自覚しねえことには恥ずかしさもねえ
叩き付けろ何か言ったつもり
ただ乗りホットエントリ
一番乗りホットエントリ
スター稼ぐぜ荒稼ぎだぜ
いえいいえい
完
(はい、くだらなかったですね)
(はてブの人に捧げる詩です)
広告
こんばんは
苦言承知ですが、差別差別と仰りながら黒人文化をバカにするような表現は不快です。もしくはオリジナルのhiphopから派生した日本のhiphopを模倣されているんですか?こういう言葉遣いしか出来なかった人たちがいて、それがアートになった歴史を軽視しないでください。また、DJってラップをする人のことを指していますか?私はこの記事を読んで気分が悪くなりました。何か意味があってこういった表現をされたなら構いませんが。
黒人がそういう言葉遣いしかできなかったのは、差別されていたからですよね。レジスタンスのことば。
女性も差別されていますよね。わたしがレジスタンスすると、なにか困るんですか。
レジスタンスがアートになる際にはあなたと同じことを言ってくる人がいたでしょうね。
わたしがはてブで批判されたのは女性がジェンダーのことを書いたからです。
同じことです。
その女性の歴史を軽視していませんか?
意味があったら許す許さないなど、あなたに決めていただく必要はございません。
わたしが決めることです。
気分が悪いなら、どうぞ、読まないでください。
前にも、わたしには発言力があるから忠告した、ということをおっしゃっていましたが、それも不必要なことです。
もちろん、黒人文化のヒップホップの中では、女性差別がまだ根強くあって、女性ラッパーが具体的に差別されること、ラップの中で、女性像がひどくゆがめられていることが問題視されていることもご存知ですよね。
こんばんはです。
はい、未だDVを受けたりしているアーティストがいることも知っています。そしてレジスタンスされることは問題ないと思っております。以下は発言力の乏しい私の言葉で思ったことを書きます。
はっきり言って趣味が悪いです。そしてブラックミュージック及びクラブカルチャーを軽視しているように受け取れました。何かを皮肉って面白おかしく低俗っぽく表現したいときにわざとクラブカルチャーのフォーマットを利用しようとしたように受け取れました。(実際のクラブの現場、レコーディングの現場でシーンの低迷と音楽に真摯に向き合っているプロフェッショナルの友人が多いので、)どこか文化をバカにしているように感じました。だからただの主観です。
>気分が悪いなら、どうぞ、読まないでください。
前にも、わたしには発言力があるから忠告した、ということをおっしゃっていましたが、それも不必要なことです。
確かにそのとおりだと思います。読まなければいいですよね。すみません。自分の意見をおっしゃるなら批判も覚悟してください的なことを以前Twitterでやり取りされた記事を書かれましたよね。他人には批判されるのに他人からの批判は禁止するのですか?あまり揚げ足をとるのは好きではありませんが「イエスマンしか周りにおかない」というのはこういうことですか?
誤解しないでいただきたいのは私はあなたの文章が興味深く好意的に感じているので対等に意見したかったまでです。
追記
そして気に入らないコメントだと判断されたなら、削除してください。
そもそも、これは批判なのですか?
批判としての(わたしが考える)ていをなしていません。
そして、わたしは批判にいちいち対応するとまでは言っていません。
批判が存在することを受け入れる、ってだけです。
はい、そうですね、直します、と対応するだけが、批判を受け入れる姿勢ではないです。
何度でも言いますが、わたしはこれは批判だと思っていません。
発言力。発言力がないなら、忠告しないんですね。それは、わたしにはコントロールできないことです。それについて、云々言われること、わたしはそのことにも整合性を感じません。
また、内容も、的外れだと思っています。
差別されている黒人が悪趣味でもかまわないのに、差別されている女性が、そのフォーマットを使うことは、悪趣味だということに、批判としての有効性を感じません。
わたしは悪趣味で良いと思っています。
わたしはあなたに「かまわない」など、許可を得る必要がない。
また、イエスマンうんぬんのはなしは、今は関係ないですね。
ご自分でおっしゃる通り、揚げ足です。
イエスマンとはそもそも、まわりに有無を言わせぬ、権力者だけがもてるものじゃないですか?
わたしにはそのような権限がありません。
的外れなことに対応するのは消耗するので、これ以降は、削除しますし、コメントを書けないようにします。
わたしは友人からの忠告は受け入れますし、整合性があると判断したら受け止めます。
しかし、あなたは友人でもなく、整合性もない。だから、あなたが思っているよりはイエスマンだけを置いていませんよ。
そして、イエスマンのはなしをだしてくれたおかげで、あなたが批判ではなく、個人攻撃をしていることが、ようやく鈍いわたしにもわかりました。