察するなんて錯覚じゃないのか

察するという言葉をよく聞く。 察してしまうから困る、ということも聞いたことがある。 自動的にそうしてしまう、ということらしい。 でも、人によって経験も脳も、脳の機能も、手続きも、ルールも違うから、察したとしても、答え合わ … “察するなんて錯覚じゃないのか”の続きを読む

コミュニケーションと非定型のわたし

わたしは、最近コミュニケーションがかなりできるようになったと思う。 だから、もしかして、実は定型なのかなと思って六帖さんに聞いた。 「やり方が違うから非定型だと思うよ」と言われた。 「すごく頑張って練習して違うパターンで … “コミュニケーションと非定型のわたし”の続きを読む

非定型の世界と誤解

定型の人からすると「非定型」の人はわかりにくいかもしれません。 わたしはというと、非定型ですが、定型の人のことも、非定型の人のこともわかりません。 定型の人が、「提携の人のことならわかる」というのは、幻想ではないかと思い … “非定型の世界と誤解”の続きを読む

塾講師という「困りごとを解消する」仕事

塾講師というのは、人の困りごとを解消する手伝いをする仕事だと思っています。 生徒は困っているから、塾に来ます。その状態をいくらかでも「まし」にする手伝いをするのが塾講師だと思います。 塾講師は学校の教師とは立ち位置が違い … “塾講師という「困りごとを解消する」仕事”の続きを読む