彼女の言葉・わたしの言葉への追記

追記 

個々の前半で書きたかったことはフェミニズムが、男性へ、どうして説明できないか、ということに書きました。
その性質について書きました。

わかってほしい気持ちがあっても、説明しただけでフェミニズムの理念と反してしまう。
人間だったら当たり前にわかってほしい価値観を、わからないと無遠慮に土足で入ってくる人たちに親切にしたくないと言う気持ちもある。

そして、一番大事なのは、男社会の評価軸から無縁になることを求めているのに、男の理解を得ることで、男社会に認められたい、という流れに乗ってしまうことを拒否したい、と言う気持ちが、あります。それは、フェミじゃないから。

男の理解できる男性的な言葉遣い=学術的話法だったり、そういうものじゃない、独自の、話法で、広がっていきたいものなんだ、とわたしは理解しています。

男と違う価値観で生きることを決めたのに、男にわかる言葉を使って説明する、ということは、男に評価されたいと思うことと近い。

それは、男にこびることとは違うけれど、それに限りなく近くて、関係なく、自分たちの価値観を築きたいと願っているときの障害になってしまう。

男は男のままで、自分自身を変えないまま、フェミニズムを「形而上的に」知りたがってしまう。だけど、女(わたし)にとっては、自分自身の血肉となるものだとフェミニズムを思っているから、そんな風に学問の枠だけで、フェミニズムをとらえてほしくないと思っている。自分が今までの居場所にいてぬくぬくしながら、片手間にフェミニズムを知りたい、というのは、フェミニズムを知りたい、ってことじゃないと思ってしまう。
フェミニズムは世界の見方自体を変えてしまうこと。パラダイムシフト。
男中心だと言うことが見えないくらいになっている世の中に異を唱えること。

男に認められたいと思ってしまう、アンビバレンツな気持ちがあるから、説明したいかどうか、って話じゃないんですよね。
とうの男性が、女性が、その歴史性に、フェミニズムの理念に無自覚だ、ってことに絶望するんですよね。男優位の価値観を生きていて、そして、説明、という形を通して、男からの評価を得たいと思ってしまう、そういう自分が男社会の評価軸の中から逃れられない、って苦しみが、冒頭のツイートだと思っています。
だから、重要な話があるからと牽制してから説明する、と伝わりやすいとか、そういうことじゃなくて、伝える、伝えたい、伝えるためにこちらが努力する、ってこと自体が、ダメなんじゃないかと思うんですよね。
女が女の価値観で生きていきたいから、男の評価軸って邪魔なんです、ということを冒頭で書きたかったです。
それは、わたしが書けていない、ってことなんですけど。

わたしは言わないでもわかってほしい、ということは、甘えだと思っています。
人間だと当たり前にわかってくれることっていうのは、少数だけどあって、でも、基本的には言葉を使える人は言葉を使える人に対して、言わないとわかんない、なぜなら、違う人間だから、って思うんです。違う人間に伝える方法ってわたしは言葉しか知りません。あとは芸術とかだと思います。
でも、この場合、男の評価軸から逃れる運動をしているのに、そこに舞い戻ってしまう、矛盾を書きたかったです。

c71の著書

スポンサーリンク
広告

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください