女が女の言葉で語り始めるとき

女が女の言葉で語り始めるとき、「それは男のわかる言葉ではないから、語り直せ。それができないなら、お前は知能が低いと見なす」と脅される。

女が語り始めるとき、乱暴な言葉や揶揄の言葉が弾丸のように飛んでくる。
それは、まったく理性的な対応ではないが、男性たちはそのこと自体に無自覚で、無反省だ。
男性たちは、そうした言葉や態度を示す一方で、自分たちが理性的だと信じているように見える。
しかし、実際には自分の感情を制御できず、乱暴な言葉を使ってしまう。
穏やかな言葉で語ることができないのか、したくないのか、その価値がないと思っているのか。
穏やかさに価値がないと思っているのだとしたら、その考えは間違っている。

そうして、男たちは、女を怯えさせることに成功して来た。
女が何か語れば、それは、論理的ではないと、ひと言言えば、片付いて来た。
女の話が、論理的かどうかは、男が決めた。
女が論理的に話せば、かわいくない、ブス、痛い、という言葉を投げつければ済んで来た。
女をブスかどうか、決めるのも男だった。
だから、女たちは怯えて、口を閉ざして来た。

anond.hatelabo.jp

エビデンス、データ、証拠。そうした言葉が男たちは大好きだ。
だが、わたしは、男を説得したいのでも、納得させたいのでもない。こうべを垂れて、「わかってください」「知ってください」と頼んでいるわけではないのだ。わたしは懇願しない。

証拠が男たちの目には見えなくても、事態は進行している。
わたしはそのことを言っているだけだ。
男性を説得したいのでも、わかってほしいわけでもない。
わたしは知っていること、考えていることを語っているだけだ。
自発的に、自分の心のまま、ただ語りたいことを語っているだけだ。
有用なことや意味のあることだけをするべきだ、と考えるのは、男性の価値観だ。
結果を求めることも、男性のすることだ。
わたしは結果を求めないし、男性にとって、意味のあることもしない。

証拠が欲しいのならば、c71.hatenablog.com

c71.hatenablog.com

このコメント欄に書いてあることを読めば良い。教育業界に携わるなら、入試や新卒採用試験に、男性が下駄を履かされていることは、知られていると書いてある。これが証拠だ。
数字になっていないと、証拠じゃないと思うのならば、それこそ、愚かな証拠だ。知能が低いという言葉は使わないが、ただ、知らないだけなんだろうから。知能が低いなんて、言葉を使うのは、下品な人間だけだ。
証拠は、証言だけで十分だ。

だいたい、企業や私立の学校が、「うちは、女性がどれだけ優秀でも、このくらいの割合で、男性を優遇して、成績に下駄を履かせて優先的に採用します」とネット上で公言したり、データを公表するわけがない。それは、違法だからだ。
ちょっと考えればわかることだ。だが、女にだけ伝わる形で、企業も私立の学校も、そのことを伝える。女はそれを「仕方がない」と受け入れて来た。

女が語り始めるとき、女は女の言葉で語る。
男の文脈や男のしゃべり方に合わせて、男が理解できる形で話す必要はない。
なぜならば、わたしはその価値観自体を壊したいからだ。
男にどうして説明しなくてはならない?男にとって受け入れやすい形で、やんわりと、納得できて、しかも、優しく、傷つかないように気を使って話さないといけない、という道理はまったくない。
だから、上記の批判や、はてブや、コメント欄の乱暴な言葉や揶揄は的外れだ。
知能が低いなんて、言葉をどうして選ぶのか。
それこそが、男性性の暴力さを示している。
男性が優れていることを示したいならば、そんな乱暴な言葉を使わなければ良い。
乱暴さは、現代社会で不適合な特質だ。どうして、それをあえて示す?
それは、わたしの言っていることが間違っているから、というよりも、「女が語り始めた」こと自体が気に食わず、反射的にどやしつけたい衝動を堪えられなかったことを示しているのではないか。

そもそも、論理性の方が、優れていると誰が決めた?
わたしは論理性の方が感情よりも優れているという言説自体に懐疑的だ。
論理性が優れている、男性の方が論理性に優れている、だから、男性の方が優れている、と決めたのは男性だ。
優れている、劣っている、そうした二つの価値観に、人間を引き裂くのも、男たちの価値観だ。
引き裂くこと自体の価値観を問いたい。
わたしはその価値観に乗らない。
わたしはわたしの言葉で語る。

c71の著書

スポンサーリンク
広告

女が女の言葉で語り始めるとき」への2件のフィードバック

  1. いつもたのしく、心強く思いながら読んでいます(女です)。
    「ソース出せ」という自動的な呪文に対して、c71さんが同じ土俵で戦う必要はないと感じました。そこはc71さんがおっしゃるとおりで、「わたしはその価値観に乗らない。」でよいんだと思います。
    客観的なデータにできない内容を、直感と思索を道具にして突き詰めた文章をどうやって読むか、その読み方を知らない人が多いということではないでしょうか。それは自ずと、データに裏付けられた論文を読む方法とはちがうはずです。
    哲学者に「データ出せ」と絡む人がいたらおかしいですよね。
    わたしはc71さんの主張を心に留めて、完全に共感することを保留しながら、自分でも考えながら暮らしています。

  2. コメントありがとうございます。
    読まれている割に感想がわからないので、どういう受け止められ方をして拡散しているのかわからなかったので、助かりました。
    ソース出せ、ってバカの一つ覚えですよね。
    ソースがあって、事実だったら、どうするんでしょうか?
    おもしろなーと思いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください