自他の区別がつかない人

自分の考えがないひとは、自分の行動原理を、社会規範や常識に求めるから、妙に意見がはっきりしている。
自分の感覚も鈍いから、ぼんやりしている。
だけど、人との差異を見つけることにはたけている。そして、自分の中身の空虚さを揺るがす人を攻撃して、自分を保つ。
常識や、社会規範から外れた人は、中身のない自分を保っている唯一のものを破壊する人に見えるのだろう。

わたしはそういう人たちを尊敬していた。
わたしにないものを持っていて、わたしの知らない真理を知っているからそれに従えるのだろうと。
わたしは未熟だから、見えないものがあるんだと思った。

なぜなら、彼らは自信ありげに振るまい、迷わず、そして、わたしを裁いた。
裁くからには彼らには根拠があり、世の中になじめる仕組みを知っているのだろうと思った。だから、従おうと思った。

わたしは、自分が、常識はずれな部分があると、思っていた。
だから、強い言葉を発する人の言うままでいた。

心理士さんが「そんなことないですよ。常識的で、優しい選択をしています」というまで。

それで、闇から覚めて、彼らはわたしをコントロールして、都合の良いように利用していると言うことがわかったのだった。

「あなたのせいで、具合が悪くなった」
罪悪感をかき立てる言い方をして、わたしを惑わす人はたくさんいた。
「そのままでは、あなたは幸せになれない」
「良くするために、言いたくないことを言って上げているの。こっちだって言いたくない。だけど、あなたのためを思っていっているの」
そうした言葉を投げかけて、それをわたしは飲み込んで来た。
これはコントロールの言葉だ。
わたしを思い通りにしたい言葉だ。
わたしのためを思って、という仮面をかぶっている。

わたしが思い通りにならなかったら、体調が悪くなる。それをわたしが思い通りにならないせいだ、と告げる。
それは、その人の自他の区別がついていない、ということになる。
自分がコントロールできるのは自分だけのはずだ。他人の影響を受けるのなら、それをシャットアウトする自由がある。
そうではなくて、それを他人に求めることは自他の区別がついていない。
たとえば、わたしが誹謗中傷していた、そういうことなら話は別なのだけれど。
さしてその人を意識せず普通に暮らすこと自体が、その人を脅かすのなら、問題は、わたしにあるのじゃなくて、その人にあるのだろう。

わたしは、自他の区別がつきにくい障害だ。
だから、人をコントロールしたくなる。
だけど、障害の有無に関係なく、他人をコントロールしたい、という欲求があって、それに無自覚な人は、いるんだな、と思った。
わたしはそこから逃げるしかない。

わたしはわたしの考えがあって、曲げることをしない。
わたしをコントロールしたい人も、それを曲げることをしない。
そうしたら、できることは、ふれあわないほど距離をとることだ。
目に見えないほど、わたしが遠くに離れることが最適解だ。
その際に、持っていけない荷物を捨てていくことになっても、それは仕方のない犠牲だとあきらめる。
さみしいことだけど。
愛着があって、手放すのには、心がえぐられるようだ。
だけれども、自己がぼんやりしているが故に、規範に忠実な人たちは、決して止まらないのだから、わたしの中心を守るためには、いつも、身軽に逃げるしかないのだろう。

c71の著書

スポンサーリンク
広告

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください