いきなり友達になりましょうという人は危険

人と会うことで元気をチャージする人と、人と会わないことで元気をチャージし、人と会う時にそれを放出していく人の2種類がいる。
わたしは当然後者だ。

わたしは、一人になると元気を少しずつためられる。

そういうわたしはときどき、「友達になりましょう」とプッシュを受けることがある。

友達になりましょう、の人は不思議だ。今まで生きていて、友達がいないのか。
おかしいだろう。友達になりましょう、と始終言っているのだから、友達がいないことはありえない。
それなのに、友達を急いで求める。

2種類で言うとそういう人は前者だろう。
しかし、前者は一人でいることが耐えられないから、友達はいる。常にいる。友達の維持にコストをかけているはずだ。
そうしないと元気が出ないのだから。
そういうわけで、後者に関しては、友達がいないか、一人を尊重してくれる長い友達がいるものだ。
だから、どちらのタイプの人間も、基本的には初対面で「友達になりましょう」とは言わない。

どちらでもない人間が「友達になりましょう」という。
それは、友達がほしいのではなくて、搾取する相手がほしいという意味だ。
搾取を繰り返す人の周りには人がいない。だから、それが動機だ。
いないから、友達をほしがる。友達になりましょうと常に言っているのに、友達がいないのには、理由があるはずだ。

友達を作りたいと考えるのはどういうときかというと、「新しい環境に飛び込んだ時」だ。
そうじゃなければ、人は満ち足りているからだ。前者でも後者でも。後者のわたしでも、友達はいて、ときどき、困ったときに助け合う。だから、新しい友達はあまり必要じゃない。

前者は深いかかわりを必要としていない。会話の中で、人とエネルギーのやり取りをしているから、深いかかわりをする必要がない。
でも、友達になりましょうの人は、初対面で、「深いかかわり」「深い内容の話」を求める。
ネットでならばわかる。本心と本心のやり取りをすることが手っ取り早いからだ。でも、わたしですら、ネットの友達も何年もたたないと心を許さないように気を付ける。気を付けてもダメな場合もあるけど。

友達になりましょう、の人は、観察していると搾取者だ。搾取し終わると新しい人に行く。だから、常に友達のストックがない。
人を使い捨てにすることに疑問がない。
問題を抱えていて、それを解消するために、人を振り回す。
毎日のように連絡をよこし、「友達だから」という。
自分の話をする。
こちらは、いつか自分の順番が来るだろうと思って、できる範囲のことをする。

友達になりましょう、の人は、社交的に見える。自分の気持ちを言えるように見える。だから、わたしには、まぶしく見える。
だから、かかわってしまう。話を合わせてくれるし、話し上手で、感情表現豊かだ。人情もろくも見える。
だけど、後から振り返れば、してくれることは何もないことにいつも気づく。
最初だけだ。
最初にルアーをつるすようにして、でも、与えてくれない。今、困っていると言って、何かしら奪っていく。
わたしの順番は来ないのだ。

でも、友達になりましょう、の人は、なにかわたしを利用できると思うから、もしくは、他に利用する相手がいないから求めるのだ。
健全だったら、時間をかける。時間をかけられないほど切迫しているということだ。

友達になりましょう、というと、わたしのような人間は言葉に縛られ、友達らしくしようとしてしまう。
彼らは嗅覚が発達しているので、言葉で縛ることを知っている。

彼らはいつも不幸で、嘆き、寂しがり、孤独だという。でも、その孤独は彼ら自身が作り出しているものだ。

最初の例で言うと、どちらの人間も基本的には充足しているので、急速な人間関係を求める必要がない。
緊急の時には、
「対価」を払って、お礼をして、時間を割いてもらうことをする。それが成熟した大人だからだ。

友達になりましょう、の人は決して、対価を払わない。その代わりに、魅力を持っている。一回会うだけで理解できるような魅力だ。才能だったり、話し上手だったり、感情に訴えかけたりする。しかし、それほど魅力的な人が、永続的な人間関係を築けないとしたら、それには理由があるはずだ。その理由は、結局、友達になることを了承した側は理解することになる。

友達になりましょう、の人は主観で生きているから、自分のことを自分に有利に話すことにたけている。嘘をついている自覚もない。そう感じているのだから。

彼らは境界線をこともなげに侵すので、こちらは苦しくなる。苦しいというのは、サインだから、従ったほうがいい。
こちらも、漬け込まれるような欲の形を持っている。それを理解して、そういう相手は危険だと理解していることが大事だ。
欲は自分で満たすことだ。相手のために、相手が喜ぶために、相手の幸せのために、自分を押し殺すことは素晴らしい、ということじゃなくて、自分にもつかまれる取っ手があることを理解することで、その取っ手を手放して、相手に付け入るスキを与えないことはできる。

こちらの欲を利用して、彼らは支配を始める。支配がはじまると、生きている感覚、自分で選択する感覚、自分自身の人生を自分で間違えてもいいから選ぶ感覚がなくなる。
相手の言うとおりにしていればいいとゆだねると気持ちがいいが、結局、何か一つうまくいかなくなったとき、来た時と同じスピードで彼らは去り、責任を取ることがない。収支は必ず、マイナスになる。
それを避けるには、自分が何か変だと感じたり、苦しんだり、違和感を感じたりすることを大事にすることだ。
責任を取る人間は、初対面で、友達になりましょうとは言わない。

彼らは危険だ。人間を使い捨てる。だからいつも「友達」をほしがる。何人いても足りないのだ。

c71の著書

スポンサーリンク
広告

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください