ユニークならば生きられる

インターネットの普及により、同じことができる人間が二人いても意味がない時代になった。
だから、ユニークな人間だけが仕事にありつける。

ユニークさは、「優れている点」だけじゃなくて「劣った点」でもいい。

どういうことかというと、「できない悩み」を持っていた人が「折り合いをつけた」経験があったとしたら、同じ悩みを抱えている人はたくさんいるだろうから、その情報が役に立つということだ。
役に立つことが「劣っている点」から生まれることがある。
でこぼこした人間、世渡りの下手な人間が生きていく隙間が生まれるはずだと予測している。

会社という概念はなくなるだろう。
なぜなら、正規雇用をとらない会社には存在意義がないからだ。
それよりも、一人一人が自分のしたいことをしながら、人を助け、その対価をもらうという形になる。

大きなことをするには組織が必要だけれど、現実にみんなが同じ場所に集まる理由はなくなってしまった。
だから、一人一人が力を合わせる、という意味合いも変わってくる。

人生がうまく言った人間が、経験したこと、それを他人にシェアできることはあまりない。運の要素が大きいからだ。
それより、うまくいかないなりに工夫をした人の工夫をわたしは知りたい。
そういう需要は多いと思う。

学校教育では、人を型にはめようとする。
それは、ある時代には役立ったかもしれないが、上記の理由で時代遅れだ。
人と同じことができる、ということには何の意味もない。
人と同じことができない、人と違うことを思いつく、ということのほうがずっと重要だ。

替えのきかない人間になることが何よりも大事だ。

それは病気の経験でも、失敗の経験でもなんでもいい。
どんな工夫をしたか、どうあがいたかが大事になる。

わたしは生徒にそういうことを伝えたいと思う。
わたし自身もできないことを嘆くより、それを利用したいと思う。

c71の著書

スポンサーリンク
広告

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください